From a smalltown

娘2人在り(’15年、’18年生まれ)。’24年行政書士受験予定。勉強時間の記録。

転職して丸2年経った&今思っていること、、

なんとか2年たってよかったです。
そこは自分を褒めたいと思います。

土日休みですし、子育て関係の理由で時々昼休みずらしてもらったりも
していて、例えば辞めたりするのはもったいない職場だと思っています。

意地悪な人とかもいないですし。

でも辞めたくなる時があるのはなんでっかな。


そして、実は、いままで契約社員だったのですが、
ごねて、正社員にしてもらいました。

正社員にしてもらってから、
最低3年は勤続しなければと思っています。
辛いこともあるでしょうが、「いまは退職金の貯金をしているんだ」と
自分に言い聞かせ、がんばろうかなと思います。

そうなると、思うのは
行政書士をとってどうするんだ、ということです。
とっても、意味ないんじゃないか。

でも、何が起こるかわからない世の中なので、
がんばってみたいかなあ。
自分が楽しいなら、勉強続けて、せっかくなので合格しようかなあ。

かなあ。かなあ。と
いい年してなんなんだよと思いますが、、、。

とにかく、1年通して勉強がいい感じにできる時もあればできない時もある(今月はできない月です)。

そういうもんなんだ。自分は完璧な人間じゃないから
あまり落ち込まず、そういうもんなんだ、と思って
気負わずやっていきたいです。

そして、わずかな勉強を積み重ねた先に、
ガッツリ勉強やる期間を設定して、
そのときは甘ったれたことを言わず勉強しまくりたいと思います。

4月の勉強時間報告


赤いマスは、達成してないって意味です。

仕事→すっぴん出勤3回以下に収める:3回。達成。ギリギリセーフ
育児→①保育所忘れ物2回以下:1回。達成
   ②子供とやりたいこと:ピアノと絵達成できず

家事→すべての部屋の拭き掃除を行う」:達成できず




科目別の勉強。感覚としては行政書士△英語○ベトナム語○読書○登販(合格後)×

4月は3月の3倍朝勉強をしています。
これは、家事をしながらラジオ英会話を聴いているから数字が伸びたのと、
暖かくなり早く起きれるようになったことが要因かと。

ただ、前回のブログで書きましたが
4月末〜5月の最近にかけて
夫自営業の決算などありほぼ勉強できずでした。
それで、あと一回で達成だったピアノができなかったのが悔しく、子供にあたってしまいました。
当たるくらいならやめようと思ってたので、「子供と月4回ピアノをする」という目標は外すことにします。

5月はあと一週間。行政書士はやりたいですが
それ以外はできないかもです。
今後の勉強計画は、縮小する方向で修正しようかと思っています。
また別の記事で書きたいと思います。
落ち込んでますが、今までできなかった反動で勉強したい欲はあるので、
楽しんでやっていきたいです。同時に、経理がたまらないように日々こなしていきたいです

5月の更新について

4月の勉強時間の報告が遅れていますが、
このまま遅れ続けた場合、6月にまとめて2ヶ月分載せるかもしれません。

遅れている理由は、月初子供の風邪の看病があったこと、
夫の自営業の決算に思ったより時間がかかっていたこと、
それで後回しにしてた家計簿関係がまだ終わってないことです。
(これらがおわってからブログを書こうとしていて、終わってない状態)


夫の自営業の経理、これはなかなか時間を取られるもので、
「仕事家事育児」のほかに、「経理」も入れて4本柱にして、
その上でどれくらい勉強の時間が取れるかを設定しておくべきだったなと思います。

また考えて、目標を設定しなおそうと思っています。

今月の進捗

仕事(化粧サボらない)家事(床掃除)育児(家で教えること)、勉強(いろいろ)の目標を
立てていますが
4月はどんな進捗かというと

仕事:いけそう
家事:ややピンチ(床掃除半分もいってない)
育児:いけるかもお
勉強:いままでになくできてる!?

て感じです。ふわっとしすぎですが

土日もあと一回あるのがありがたい、でも予定が入ってるから実質無い、かもしれません。
家事の、「全部屋床掃除」が一番できてないですねえ
危機感持って、平日やっていかないと。

4月は全部達成したいです。

休みの日こそコーヒーを

土日はすごく眠くなる体質で、
なぜかはわからない。
仕事がないから、副交感神経が優位になるのかもしれない。

用事がない時はわりと寝ている、、、。

今日は、コーヒーを飲んでみたところ
わりと活動できた。
今後は、土日の朝にコーヒー飲もうかなあ。