ネタバレ注意。
モンスターエンジン
・ボケの人のテンポが独特で好きだった。わたしはツートライブより笑った。
ネタとは関係ないけど、突っ込みのひとが、採点者(観覧席のお笑いファン)をいじったのが言いすぎだったかなと。プチ炎上しそう?と思った(自分の脳もだいぶコンプラに厳しくなっている)。
説明すると、
対戦相手寄りのコメントをした採点者女性の声色に対し
ツッコミが「深酒したんか!?」と強めにいじって、
負けてやけになってる突っ込みのようすに笑いがおきた場面。
女性は「かぜひいたんです、すみません」
と言ってて、かわいそうに思ってしまった。
つっこみのひとも、後で録画見るときここのシーンは早送りしてもう見たくないかもなと思った。
・ツートライブ
ボケと突っ込みの人同士がマッチしてないようにみえた。突っ込みのワードがピンと来ないやつがおおかった。
1個めのネタは、1点(3段階中の最低点)つけるひといてもおかしくないネタだと思ったら大会最高点がついて、意外だった。
・マシンガンズ
最後笑っちゃったから「「楽しいな!!」」が活きなかったね
大会なんだからまじめにしろよって意見もあるだろうけど
この人たちはこういうスタイルなんだと思う
・はりけ~んず
おもしろい。なぜ売れなかったのかな?
2個目も自虐ネタだったからちょっとくどかったかな
・吉田たち
番組がやっとおもしろくなってきたってかんじ
後半の双子ネタが不自然だったかな
・囲碁将棋
1個目のネタが最高潮
最高のネタだった。列ならびなおしてからの流れが最高
2、3個目も充分相手に勝てるネタだったと思う。
合わない人は合わないのかな
下ネタとか、ネガティヴなワードもあったからかな。
つっこみが過剰にギンギンなのがおもしろいけど、そこがヤなひととかいるのかな。
・金属バット
笑いどころの手数が少ないときある。
でも勝ち抜くのはすごいってことなんだろな
自分には合わない
・ザ・ぼんち
こういう大ベテランもでると大会がおもしろくなる
・全体を通して
ネタ時間が長いのはいいが、VTRを減らして
22時におわらせろ。
芸能人の応援コメント、いらんだろ。
対戦する2組の紹介Vやって、さらに、
このコンビは予選はどこどこと対戦して何点で勝ってーてVもあって、
いや、もうVはいいよ!! ってなった。
mー1より公平なシステムなのでそこはすばらしい。
(1組目まえに前王者がネタをやりあたためる、ネタ時間おおい、対戦2組が2組ネタやってから、採点)
・「声が聞き取りづらい」って採点者コメ
何回かでたが、
もうそれはあえて言わなくてよくないか?
その時間、別のこと言ってほしい。
とは思いつつ、聞きやすいって、売れるためには必要な要素なんかもなと思った。
こんなにおもろい才能あるコンビがなぜ売れない?
→ききとりづらいから。
ってシンプルな理由があるのかも。おもしろさ100を、100伝達できるコンビはテレビに呼ばれる、一方、
100が88とかになるコンビは損してる。という。
・自分が好きだったコンビ
囲碁将棋、モンスターエンジン